
買ってきたままの山もみじ、初めての植え替えです。
参考:初めての盆栽購入。 | 盆栽 BOOOKs
素人目には、葉の切れ込みの数的にカエデと呼ぶんじゃないかと思っているものの、値札に「山もみじ」と書いてあってので山もみじと呼んでいます。
もみじの育て方 | 盆栽妙を参考にする限りは
- 剪定:11〜2月
- 植替:3月
となっていて、葉刈りをする時期に入っているようですが、葉刈りはせず、軽い剪定と植え替えを実施してみました。
鉢から取り出してみると根がギチギチ
どれも買ってきたら普通こんなもんなのでしょうか?
殆ど土が無い印象です。
一応表面にいた苔はどこかで使うかもしれないので、ピンセットで採取してそれはそれで育ててみようかと。
ちなみにこの苔の名前なんて言うのでしょうか?
で、植え替え先の盆栽鉢(4号)は長方形のため、このままだと入りません。
これ
一旦根をほぐして、適期じゃないので根は切らないつもりでしたが、一部カット。
というか厳密にはちぎれたと言ったほうが適切かも。
根をほぐしながら、正面を何処にするか決めて、何箇所か剪定を行いました。
その後、鉢のどの位置に置くか決めて、土入れて針金で固定して更に土入れて・・・
灌水して・・・
山苔(饅頭苔)を乗せて・・・
灌水して・・・
仕上げにベニカエックススプレーを噴霧して・・・
植え替え完了!
少しは盆栽らしさが出ましたでしょうかね。
鉢の向かって右側に寄せたかったんですが、その位置にわりかし主要そうな根がいましてね。
流石にそれを切ることははばかられたので、この位置がマックス右寄りです。
肥料籠(チュッパチャップスみたいの入れ物)を挿してから調べて知ったのですが、根切りした後は肥料やらない方がいいみたいですね。
植え替え時には元肥(もとごえ)した方がいいとか書いてあったりもするし、わからないことだらけです。
意図的に根切りした量は少ないですが、結構ブチブチいってたので、1〜2週間くらいはチュッパチャップス経由で水をあげるのは避けようかなぁと考えている次第です。