
先日上野グリーンクラブで購入した化粧鉢にケヤキを植え替えしました。
参考:上野グリーンクラブで購入した盆栽鉢。7点3,000円。
樹勢のある植え替え前
かなり元気に葉が成長しています。
(葉を小さく維持できると盆栽的には良さそうですが、すごい勢いで大きくなっちゃって、、どうしたらいんでしょ。)
ネットオークションで手に入れてから、そのままの素焼き鉢で育てて来ましたが、昨年ケヤキ褐斑(かっぱん)病がひどかったのと、枯れてるんだか良くわからない苔がすごかったので植え替えをします。
ドキドキしながら鉢から取り出してみる
素焼き鉢から上げてみると、根はギッチギチでもなくいい感じ。
これをほぐして、固くしっかりした根は切り落とし、長くなった根も切り落とし
1/3くらいのボリュームまでスッキリさせていざ化粧鉢へ。
写真に赤玉土の袋が見切れていますが、土は盆栽用に混合されて販売されているものをそのまま利用しました。
やっと盆栽風に
鉢が結構高さがあるので、しっかり根をはってひとまわりふたまわりサイズが大きくなるといいなぁと。
しかし、、、
葉のサイズが大きいなぁ。
ちょっと時期が遅い?葉刈りをしてみた
根を切った後なのであまりよろしくないとは思いつつ(葉刈りの前は数週間前から追肥するものらしいです)どうしても気になってしまったので、夜パチパチ葉刈りをしました。
ちょっとビビって少なめに葉刈りです。
新芽?新梢?新葉?の先端から2枚、または3枚の位置で元気のいい大きな葉が付いている部分を中心に刈りました。
こうすることで、外側にある大きな葉を落としつつ、懐に日が入りやすくなり小さい葉と新しい枝が生えてくる(といいな・・・)
全体的にここまで葉が大きくなる前に葉刈りするべきだったのかなぁ、
そうするとどんどん短くなってしまうような気がしますが、葉は小さく維持できるのかな?