
紅葉
※撮影日は2018/11/20
特に芽摘みなど行わず、農薬の量も丁度良かったのか(いくつかの鉢には薬害らしき症状が出てしまった)、この挿し穂から育てているケヤキはそれなりに綺麗に紅葉しました。
写真では分かり辛いですが、幹もちゃんと太くなってきています。
消毒
※作業日は2019/01/14
サンヨールで冬期休眠期の防虫・殺菌消毒を実施しました。
植え替え
※作業日は2019/03/09
根捌き
鉢から取り出してみて若干の驚き。予想以上にしっかりとした根を蓄えていました。2本を一鉢で育てていたために、根は絡まり合ってます。
なんとか根と土を丁寧にばらして綺麗に分けることができました。
まだまだ小さなこの2本ですが、この後長く伸びた根を半分程度切り落としました。
一鉢に一本植え付け
幹の太さは数mmといったところですが、既にケヤキらしくカッチカチになっており、根元付近はもう曲げるのが怖い硬さになっています。グニャグニャの樹形にしたければ挿し穂から1.5ヶ年以内に針金でしっかり樹形を作ってあげるのが良さそう。
下の写真の方はもうちょっと懸崖になるように針金を掛けていたはずですが、真っ直ぐになろうとする力に負けたのか中途半端な感じになっています。とはいえ、枝先の方はクネクネとした樹形を維持しているので楽しみです。
追記:2019/04/07
トップジンM水和剤(1,000倍希釈)を散布しました。
追記:2019/07/15
サンヨール液剤ALを散布しました。