ミントは繁殖力が強すぎて、例えば、庭に地植えにすると庭がミントで覆われて他の植物が死ぬという話をよく聞きます。

ゴキブリが寄り付かなくなるから別にそれでもいいんじゃない?とも思いますが、ゴキブリってミントにも慣れるらしいです。

ミントのような強いニオイを放つものが嫌いなのは確かですが、ゴキブリは適応能力が高いのでそのうち慣れてしまいます。

慣れたうえでその家が快適だということがわかれば、逆にその香りを頼りに家にくる習慣がつくこともあります。

[駆除のプロに聞く!] 実は効果がない?ゴキブリ対策の誤解とは | マイカジスタイル

オエー

続きを読む "噂通り、レモンミントが驚愕の生命力で完全枯れた姿から復活"

ところどころ暖かい日が増えてきましたね。 遂にぷっくりしていた新芽らしきものから葉が顔をのぞかし始めました。しかも既に結構大きくなりそうな印象があります。 3月11日に …続きを読む “暖かくなり始めて次々と緑枝(りょくし)挿ししたモミジから新葉が”

葉は完全に枯れて一部は落葉、一部は枯れたまま柄が枝にしっかりついていて落葉せずに残っています。

枝の部分も鮮やかな緑・赤紫色から薄れてはいますが、茶色になって枯れる様子もないので、日当たりの悪いベランダではありますが、2〜3日に1回ほど水を適当にあげ続けています。

続きを読む "緑枝(りょくし)挿ししたモミジ、落葉と新芽への期待"

8月末くらいに、(恐らく)ハダニにやられて葉に白い小さな斑点のようなものが出来てしまった長寿梅。

結局、ダニ対策専用の薬剤は使用せず、水ドブ漬け+ベニカXスプレーのみの対応で12月になりました。

続きを読む "夏終盤にハダニにやられた長寿梅盆栽その後。遂にハダニらしき姿を捉えた"

石化ヒノキって不思議な葉の形をしてますよね。

個人的にはレゴ・ブロックの木みたいな印象を持っています。

この葉の感じ、とても好きです。

幹の皮は荒い感じ(荒皮性|あらかわしょう と言うらしい)もあり、それだけで風格・・・というのは言いすぎかもしれませんが、風景を感じるというか、大木感を感じるというか、とてもいい感じです。

続きを読む "石化檜(ヒノキ)盆栽。葉がかわいい。初心者向けの盆栽らしいです。"