
朝が起きるのが遅く(早起きできず)、帰りの遅い私ですが、そうなると平日いつ盆栽を眺めるのかと。
iPhone 片手にベランダにでて、ライトで照らしながら眺めてる生活をしてたのですが、いい加減面倒になったので、ベランダ盆栽用に LED ライトを購入しました。
夜間、基本は LED がオフで、センサー感知で点灯
センサー感知してないときは、弱い光がつきっぱなしという DIMモード を搭載しているものが多いみたいだけど、センサー感知してないときは OFF になるモードが搭載されているものが良かったし、Amazon での評価も高いし、何より安かったので、Mpow 社製のものにしました。
(植物にライト当てっぱなしはあまり良くないですよね?)
正式名称は「Mpow® Super Bright 8 LED Solar Powered Wireless Security Light」かな。
公式サイトはこちら
ソーラー充電で、スイッチでオンオフ出来るものが実は良かったけれども。
とりあえず、背面のスイッチを入れるとすぐにライトが点灯しました。
物凄く眩しくて、ライトを直接見るのは目が辛いですね。
参考に、ベランダの盆栽棚と呼称しているシューズラックの上に置いた状態の写真を撮ってみました。
これが夜のベランダの状態。
真っ暗です。
この状態からセンサーを反応させると
こんなに明るくなりました。
ま・・・
盆栽やるなら朝起きろよって話なんですけど・・・