以前、石化檜を少し剪定した際に、枝を挿し穂として何本か用土に挿しておいたのですが、上手く発根していたようなのでメモしておきます。
嬉しいことに、1本も枯れていません。
やっぱり、石化檜は“枯れない”という意味においては初心者向けの盆栽なのかなぁ。
続きを読む "石化ヒノキ、挿し穂(挿し木)しておいたら発根していた!!"盆栽初心者によるベランダ盆栽日記
以前、石化檜を少し剪定した際に、枝を挿し穂として何本か用土に挿しておいたのですが、上手く発根していたようなのでメモしておきます。
嬉しいことに、1本も枯れていません。
やっぱり、石化檜は“枯れない”という意味においては初心者向けの盆栽なのかなぁ。
続きを読む "石化ヒノキ、挿し穂(挿し木)しておいたら発根していた!!"前回(4月16日)、発根してないことに驚いた(笑った)緑枝挿ししたモミジですが、あれから3週間程経ちましたでしょうか。 緑枝の面影は何処へやら、3週間ほどで一気に茶色とい…続きを読む “新葉まで生えた緑枝挿しモミジでしたが、枯死しました。原因は?”
暖かくなってきて緑枝挿していたモミジから新葉が出てきたので喜んでいたのですが。
なんだか葉に元気がないなと思い、「葉も出てきたし、ペットボトル鉢だからきっと根が酸欠なんだ(謎) ※手作りのペットボトル鉢の底面は殆ど穴が開いてない」ということで素焼き鉢に移そうと思い、土を崩してみて驚きました。
「根が生えて無いじゃないか!!」
続きを読む "新葉の出てきた緑枝挿ししたモミジ、驚いたことに発根していなかった。。"ところどころ暖かい日が増えてきましたね。 遂にぷっくりしていた新芽らしきものから葉が顔をのぞかし始めました。しかも既に結構大きくなりそうな印象があります。 3月11日に …続きを読む “暖かくなり始めて次々と緑枝(りょくし)挿ししたモミジから新葉が”
葉は完全に枯れて一部は落葉、一部は枯れたまま柄が枝にしっかりついていて落葉せずに残っています。
枝の部分も鮮やかな緑・赤紫色から薄れてはいますが、茶色になって枯れる様子もないので、日当たりの悪いベランダではありますが、2〜3日に1回ほど水を適当にあげ続けています。
続きを読む "緑枝(りょくし)挿ししたモミジ、落葉と新芽への期待"枯れて(死んで)はないんです。
まだ枯れてはいないんですが、見ておわかりいただけると思いますが、残念な葉の感じになっています。
続きを読む "緑枝(りょくし)挿ししたモミジ、葉がくしゃくしゃになりもう限界の様子"今年の6月にモミジの緑枝を赤玉土に挿して数ヶ月が経ちました。
それまでに、何本か完全に枯れてしおれてしまい、残すこと4本のみという状態です。
しかし、その残った4本も葉先が茶色になり始めていて、この冬を越すのは難しそう・・・
6月20日に新梢を赤玉土(微細)に挿して育て始めましたが、1ヶ月程で一部枯れてしまいました。
続きを読む "緑枝(りょくし)挿ししたモミジ、一部枯れました"購入したままのオリーブですが、室内用に適度に剪定されていたようですが、だいぶ混みいってきているので剪定しました。
続きを読む "オリーブを弱剪定しつつ挿し木(緑枝挿し)をしてみる"妻の実家の庭に立派なモミジがございましてですね
頭の中が「モミジ=盆栽」となっている私としては、我慢できずに新梢を3本ほどお願いしていただいちゃいました。
数秒でもじっとしれてば蚊に食われてしまうので、マジマジと選べたわけではないですが、どれも綺麗な色をしているし、元気そうです。
続きを読む "もみじを「緑枝(りょくし)挿し」して発根を目指す"