この秋引越しをしまして、ベランダ盆栽から、バルコニー盆栽へと環境が変化しました。 具体的な大きな変化としては、屋根が無くなり雨を浴びるようになったという点が挙げられます。…続きを読む “今年のメギは5割ほど赤く紅葉し、若干の秋らしさを感じます”
盆栽棚って意外に売ってないんですよね。 以前、非常に狭小なベランダで盆栽に勤しんでいた時は、とにかく安い木の棚ということで、シューズラックを盆栽棚として使用していました。…続きを読む “ちょうど良さそうな盆栽棚が売ってないので自作してみた。DIY ですよ DIY。”
2年連続のハダニ被害により、葉に白い小さな斑点ができてしまった長寿梅。 流石に見かねて今年の8月にダニ太郎による処置を施しましたが、その結果をご共有します。 住友化学園芸…続きを読む “ダニ太郎を使用した長寿梅、その後。ハダニ被害から完全復活”
梅雨に弱って全て葉が落ちてしまった長寿梅ですが、その後持ち直し葉が全て生え変わりました。 葉が日に日に落ち始めてもうダメだと思った長寿梅、ふき返した模様 pic.twit…続きを読む “長寿梅のハダニ退治にダニ太郎”
5月上旬に摘んできた緑枝モミジですが、ずっと水挿ししているのに変化が見られません。 見られた変化といえば、葉が弱って来てダメになったものがチラホラと、、。 当然発根する様…続きを読む “水挿し中の緑枝モミジ、変化が無いまま4割ほど枯れました。一部土挿しに移行。”
2ヶ月ほど前、カエデ盆栽の葉先が黒くなって葉が全部落ちたのですが、やはりそのまま枯れてしまいました。 2ヶ月前のカエデ 枯死したカエデ 単純に水が切れただけであれば、葉先…続きを読む “首垂細菌病?水枯れ?やっぱりカエデ盆栽は復活しませんでした”
オリーブの葉先が枯れています。その対応策として植え替えを実施しました。 このオリーブは昨年ホームセンターから購入したままの状態で1年程度経過しています。 オリーブの葉先が…続きを読む “オリーブの葉先が茶色く枯れる原因は?ミネラル不足のためフカフカの土に植え替え実施。”
春に元気よく芽吹いてきた長寿梅盆栽ですが、このところ元気がなく原因が何なのかわからず困っていました。 葉は緑色を維持してはいるのですが、5月中旬以降に出た新芽は全て落ちて…続きを読む “長寿梅盆栽、施肥し過ぎで用土をダメにしたので時期が悪いながらも植え替えを行いました”
2016年の6月に明日、眼鏡と盆栽を。さんにいただいた赤松、枯れてしまいました(泣) もう他の鉢には春が来ているというのに、このいただいた赤松には一向にその様子がありませ…続きを読む “赤松盆栽素材、植え替えに失敗して枯らしました。”
昨年チャレンジした緑枝挿しは、ミスというか知識不足というかで新芽が出たものの枯らしてしまいました。
まぁ発根してたわけではないので、枯れるのも時間の問題だったかもしれませんけどね。
ということで、今年も緑枝挿しにチャレンジしようかと思いますが、土ではなく水差しでどこまでいけるのか見てみようと思います。
続きを読む "今年は緑枝の水挿しでモミジの発根を目指してみる"