妻の実家から1株いただいてきた子宝草

夏ころまで1株から大量に子株が生まれとても活発に育っていましたが、10月〜12月ともなると流石にもう子株も付きませんし、葉の見た目が悪くなってきています。

続きを読む "大量に増えた多肉植物の子宝草も、冬に近付くにつれて葉色が紫に"

通勤途中、家やお店の軒先なでもモミジを見かけますが、結構いい感じに紅葉しているように見受けられます。

それらは盆栽ではなく、シンボルツリー的な大きさ(という言い方で合ってますでしょうか)ではありますが、時期的には関東平野であってももう紅葉する時期ということだと思います。

しかしながら、私のカエデ盆栽は未だに葉を緑色に保ちながら紅葉と呼べるような変化がありません。

続きを読む "楓(カエデ)盆栽も紅葉せず。葉先が茶色になり始めているのは単なる冬枯れの兆候か"

11月だというのに、東京にも雪が降りましたね。寒さで盆栽をいじるのにベランダに出るのが億劫になってきました。

今年から盆栽を始めたのでまったく気が付かなかったのですが、私が今住んでいるマンションのベランダ、この時期ほとんど日が当たらないんですよね。。

続きを読む "欅(ケヤキ)盆栽、紅葉することなくやや冬の様相に。ケヤキ褐斑(かっぱん)病が酷いので葉を落としました。"

今年の6月にモミジの緑枝を赤玉土に挿して数ヶ月が経ちました。

それまでに、何本か完全に枯れてしおれてしまい、残すこと4本のみという状態です。
 
しかし、その残った4本も葉先が茶色になり始めていて、この冬を越すのは難しそう・・・

続きを読む "緑枝(りょくし)挿ししたモミジ、かなり枯れてきているが新芽の兆候も"

植物がぐぐっと成長するのは、春とか初夏とか勝手に思ってたんだけど、夏の終わりが近付いた時期にも大きく成長するんですねぇ。

続きを読む "メギが急激に成長。夏も終わりに近付く頃、数日の間に物凄い長さの新枝(茎?)が伸びてきた"

冒頭の写真は7月24日時点のものです。

購入時から比べると、右に長く伸びている一番低い枝先に葉がバッチリついています。

まぁ、植え替え直後に葉が少し落ちたりと弱った瞬間もありましたが、、この時までは元気だったんだけどなぁ。

続きを読む "盆栽 長寿梅の葉に白いつぶつぶ・・・これはハダニでしょうか。"

東京、特に東京駅のエリアで盆栽園に行きたいと思ったら、日本橋三越本館(新館ではなく)屋上に清香園(せいこうえん)があります。

清香園さんは歴史のある盆栽園のようで、本店は埼玉県の盆栽町にあります。
清香園 公式ホームページ

7月末の日曜日、残念なことに仕事だったのですが、近かったので帰りに寄ってみました。

続きを読む "東京都 中央区の盆栽園といえば日本橋三越屋上の清香園(せいこうえん)"

盆栽を通販で手に入れるのを良しとするならば、ヤフオクがオススメ。

素材状態のものも出品されてるし。

で、この箒仕立てのけやき(ニレ科ケヤキ属ケヤキ。落葉高木)を手に入れました。

続きを読む "欅(ケヤキ)盆栽落札。葉に斑点の病気が・・・まずは葉切りで様子見。"