古葉の処理が正しく行えなかったので葉がとっ散らかっていますが、今年のロウソク芽?新芽?の部分は規則正しく綺麗に成長しています。 とは言え、今年の芽も放置しておくとこのまま…続きを読む “黒松の芽切り”
2つ実がなったうちのひとつは4月末に落ち、そしてそれから丁度一ヶ月くらい経過したところで、最後の実も落ちてしまいました。 無念。。 完熟していない種から芽は出にくい せっ…続きを読む “最後の梅の実が落ちたので今季最後の芽摘みを実施。それはそうと、葉の食害が気になる”
以前ヤフオクを眺めていた時に目に止まったイソザンショウ。別名テンノウメ(天梅)。 葉が特徴的ですね、奇数羽状複葉と言うそうです。3月〜5月には花も咲かせるとのこと。 珍し…続きを読む “磯山椒(イソザンショウ)が仲間入り”
1.5ヶ月程前に上野グリーンクラブで手に入れた清姫モミジですが、葉がかなり茂ってしまっています。今年芽摘みなどのお手入れしていないですしね。 調子良さそう どの程度茂って…続きを読む “葉が茂り放題の清姫モミジの剪定・葉刈り”
前回スプレーノズルを導入した際に、更に2個スプレーノズルを追加したいということと、「takagi のチューブ分岐パーツがイマイチだ」と言っていました takagi 内径4…続きを読む “自動水やり機にスプレーノズルを更に2個追加。チューブ分岐部分もワンタッチ継手に変更。自動灌水 Ver3”
盆栽を初めた頃、雑誌の実もの特集でツルウメモドキを見て、一鉢欲しいなぁと思ってから随分と時間が経ちましたが、やっと手に入れることができました。 購入直後 何鉢か売られてい…続きを読む “ツルウメモドキ(雌木)が仲間入り。”
オリーブに花が咲きました。 オリーブは異品種交配しないと結実ほぼしないようなので“実”は望めませんが、去年は何も変化が無かったので花が咲くということをすっかり忘れていまし…続きを読む “オリーブ、初めての開花。剪定などお手入れも実施。”
葉透かしもミドリ摘みもしないまま5月になってしまいました・・・ よくよく見ると年明けに巻いたラフィアと針金もパンパンになっているように感じます。 ということで、まとめて手…続きを読む “4ヶ月固定した針金を外した黒松。芽かき、葉刈り、追加の針金かけを実施。”
梅雨に入る前に殺虫できるものはしておこうということで、マラソン乳剤を散布しました。 ゴールデンウィーク後半は、日差しが強く風もあったので、夜の風が無いタイミングを見計らっ…続きを読む “梅雨前の殺虫に、マラソン乳剤散布”
カリンに続き、緑枝挿ししたモミジも諦めました。 水挿しよりも土挿しだよねとか前回メモしていましたが、土挿しでも失敗です。 2016-2017 年に緑枝挿しに初めてチャレン…続きを読む “緑枝挿しモミジも失敗”